石留石材
石留石材

石留石材 > 霊園・墓地をさがす > 霊園・墓地の基礎知識

霊園・墓地の基礎知識

お墓は、子々孫々引き継がれる故人の魂の居場所です。
家族・親戚がお参りしやすい最良な場所を見つけたいものです。
石留石材ではお寺の境内にある寺院墓地や宗派を問わない霊園墓地・公営墓地など
ご希望に見合った墓地・霊園探しのお手伝いをさせて頂きます。

墓地の契約・
永代使用権

「お墓を買う」ということは、管理・運営主体より使用許可をもらい、墓所を使用する権利(永代使用権)を取得するというものです。
一般的な土地売買と異なり、所有権の譲渡ではありませんので墓地が不要になったからといって、第三者へ転売・転貸するといった行為はできません。この場合、無償返還となるのが一般的です。
また永代という言葉通り、使用者の権利は代々に渡って受け継がれていくことになります。
しかしこの権利継承の届出を怠ると、管理者側より連絡が取れなくなり使用者不明という事で権利を没収されることもあります。その都度、管理者に問合せ手続きを踏むようにしましょう。

墓地の種類

墓地・霊園は管理・運営主体によって3種類に分かれます。それぞれの主体によって大きく特徴が異なりますので、各ご家庭にあった墓地選びをされることをおすすめいたします。
 

《公営墓地》

市町村が運営主体となる墓地です。
宗教・宗派による制限がなく、自由な形のお墓を建てることができます。ただ希望者が多いため、抽選や順番待ちといった形となることが多いです。また使用条件として、所在自治体の在住者であることや遺骨の有無が関係してくることがあります。
 

《寺院墓地》

お寺が運営主体となる墓地です。
境内や寺から離れた場所にある場合など様々です。最近では宗旨宗派問わない墓地もあります。お寺によっては檀家になる必要もある、もしくはお寺の宗旨宗派と同じでなければならないなどの条件がありますので、事前に確認が必要となります。
 

《民営墓地》

財団法人・社団法人・宗教法人から運営委託を受けた民間企業などが管理・運営となる墓地です。
基本的に制限がほとんどなく、自由な形のお墓を建てることができます。公園のような広大な敷地を持っているため、随時申込みを受けつけていることが多いことも特徴です。

墓地の広さ

墓地を表す言葉に「聖地」や「霊地」といったものがあります。
これはその名の通り、墓地が一般の土地(宅地や農地など)とは異なり、仏様やご先祖様を祀り、ご供養するための特別な場所として考えられているからです。
また主にこの言葉は墓地の大きさを表す単位として用いられています。分かりやすく表現すると、90㎝角の広さ(0.81㎡)で 1聖地(霊地)となります(1聖地 = 0.81㎡)。建立したい墓石によって必要な広さが変わってきますので、どういうお墓にしたいのか事前に石屋さんにご相談されるのも方法です。

約1聖地

幅830㎜×奥行960㎜/0.79㎡

約1.5聖地

幅1000㎜×奥行1180㎜/1.18㎡

約3聖地

幅1590㎜×奥行1490㎜/2.37㎡

約4聖地

幅2200㎜×奥行1510㎜/3.32㎡